52件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

生駒市議会 2022-12-09 令和4年第7回定例会 都市建設委員会 本文 開催日:2022年12月09日

実際に令和2年11月時点では686億円の効果額というものが上がってきています。ただ、そこから当然これはその時点では奈良市が参加ということで入っています。当然そのことによりまして効果額というのは変わりますし、今後大和郡山市さんが当然参加されるということであれば、またそれも変わります。

生駒市議会 2022-06-08 令和4年第4回定例会(第2号) 本文 開催日:2022年06月08日

そういった会社に委託してその保証料を補助したり、公正証書を作成する費用を助成したりする自治体が昨年の11月時点で73自治体あるそうです。保証会社の仕組み、簡単に紹介しますと、養育費保証会社利用の際には保証料月額利用料更新料を支払う必要があります。保証料については初期費用月額養育費の1カ月分というのが大体相場になっているようです。

生駒市議会 2021-12-10 令和3年第6回定例会 厚生消防委員会 本文 開催日:2021年12月10日

203 ◯鍬田明年福祉健康部次長 奈良県の方と一応4月に、先ほど答弁ありましたように、予算立てをしていただいて、跡地の例えばセキュリティーの話であるとか、そういうようなことをしておりますので、もうこの時点でないと、12月時点でないと市の意思が明確にならないという形になりますので、ちょっとご迷惑をおかけするというような形にはなります。

大和郡山市議会 2021-03-08 03月08日-02号

昨年10月時点でも世界で 155位、OECD加盟国36か国中35位、非常にGDP比の低い国と肩を並べています。 この3月5日改定の政府の基本的対処方針には、感染拡大の予兆や感染源を早期に探知するため、幅広いPCR検査等実施と新たに明記し、1日1万件規模を目指し、無症状者に焦点を当てた検査を広げるとしています。

大和高田市議会 2020-12-01 令和2年12月定例会(第2号) 本文

このような中、タブレット端末につきましては、10月時点において市内の各小学校への配置をもう既に完了しております。  次に、通信ネットワーク環境整備につきましても、各学校において工事が進行中であり、今年度末までには整備が完了する予定です。これにより、授業で一人一人が端末を使用した際に起こり得るネットワークの接続上の問題が解消されます。

香芝市議会 2019-12-12 12月12日-02号

本年10月時点でそのうち数値を確認できました69件、こちらのうち既に目標値を達成しているものが19件、目標値の80%以上を達成しておりますものが26件となっております。そうしたことを踏まえますと、多くの施策におきまして計画期間中の目標達成に向けて着実に進捗できているものというふうに考えております。

大和高田市議会 2019-06-01 令和元年6月定例会(第1号) 本文

総務省が発表した昨年10月時点人口推計によりますと、我が国の総人口は1億2,644万3,000人で、平成22年から8年連続での減少となっております。本市におきましても、平成7年の国勢調査の7万3,806人をピークに、その後、人口減少が続いていることから、この状況への対策は重要な課題であると認識しているところであります。  

大和郡山市議会 2019-03-14 03月14日-03号

しかしながら、平成30年12月時点登録児童数は第1、第2を合わせて 136名であります。また、郡山西学童保育所についてですが、施設の面積を1.65で割った人数は75名であり、平成30年12月時点登録児童数は76名であります。 入所につきましては、申し込み受け付けから入所決定までの管理は、保育所のように市が行うのではなく、各保護者会で行っております。

生駒市議会 2019-03-05 平成31年第1回定例会(第1号) 本文 開催日:2019年03月05日

121 ◯17番 中浦新悟議員 僕、今、手元にあるのは30年の10月時点の数字を頂いているんですけども、先ほど言うたように、60を超えてる学童というのは10ほどあるんですね。その全てが必要なのかどうなのかというのは今後も検討なんでしょうけども、既に70を超えているところでも3ほどある。

香芝市議会 2018-03-19 03月19日-02号

翌年、平成29年4月の厚生労働省基準待機児童はたしか16名、10月は37名とお聞きしておりましたが、その平成29年4月と10月時点隠れ待機児童を含めた実際の待機児童数をそれぞれご答弁お願いいたします。 これで壇上での質問を終わります。 ○議長(小西高吉君) それでは、1回目の質問に対しまして答弁をお受けいたします。 福森教育部次長答弁

大和郡山市議会 2017-03-21 03月21日-04号

続いて、生活保護受給世帯数とそのうち高齢者世帯及びひとり親世帯世帯数は、また国の基準ではケースワーカー1人が担当する世帯数を80世帯程度としているが、現在のケースワーカー人数と今後の増員はに対し、平成28年12月時点生活保護受給世帯は 951世帯で、うち高齢者世帯は 476世帯母子家庭は77世帯であり、ケースワーカーは9人で1人当たり 105世帯を担当していることになりますが、現在の人数